ニュース– category –
-
文学フリマを1ミリも知らない理系オジ、はじめてのお使い(文学フリマ東京37レポ)
こんにちは! 遊学チームです。 遊学・公式 note の新たな投稿のお知らせです。 記事を書いた人:室長 株式会社遊学の一員(埼玉分室:ビジネス担当) 東京理科大大学院修士課程修了(技術経営修士:MOT) 技術者(バリバリの理系男子) ハイテク上... -
noteで定期購読マガジン(月額780円)を始めました!
こんにちは! 遊学チームです。 ご好評いただいている遊学公式noteですが、このたび「遊学マガジン」(定期購読マガジン)を設置しました! 月額 780 円で、「遊学」の有料noteを全て(*1)読み放題になる定期購読マガジンです。 これまで多くの記事が30... -
note/kindleで、新シリーズ「イーロン・マスクの伝記を読む」開始しました!
こんにちは! 遊学チームです。 遊学・公式 note および Amazon Kindleで、新たなシリーズが始動しました!「イーロン・マスクの伝記を読む」。概要は以下の通りです。 イーロン・マスクはなぜ火星に向かい、Xをスーパー決済アプリにしようとしているのか... -
【新着動画】キリスト教が現代の科学制度を生み出した!? ビジネスパーソンに必要な「マートン・テーゼ」〜宗教は科学の発展を否定しているか?〜
こんにちは! 遊学チームです。いつもウェブサイトを訪れてくださりありがとうございます。 第3弾の講義動画が登場です! 新たな講義シリーズは、「キリスト教が現代の科学制度を生み出した!? ビジネスパーソンに必要な「マートン・テーゼ」 〜宗教... -
note/kindleで、人文書新刊ダイアログ始めました!
こんにちは! 遊学チームです。 遊学・公式 note および Amazon kindleで、新たなシリーズが始動しました! 新刊紹介を起点としたダイアログ形式のシリーズです!本の紹介をしたり、感想を話したりしながら、より広く、哲学思想の考え方や面白さにも触れ... -
民主主義の源流はキリスト教!?——『民主主義の本質』訳者あとがきを読む
民主主義とは何か?その謎を探るべく、我々は17世紀イギリスへと飛んだ……。 A・D・リンゼイの『民主主義の本質』は、 「民主主義にとって本質的なものは何か?」を歴史的な話も辿りつつ論じる古典。 本書は、その「訳者あとがき」を題材に、哲学出身の2人があれこれ喋ったダイアログです。 -
Udemyにて、新シリーズ「哲学者には世界がこう見えている! ビジネスで使える究極の哲学ツール」が始まりました!
こんにちは! 遊学チームです。 講義動画に、新たなシリーズが始動しました。それが、「哲学者には世界がこう見えている! ビジネスで使える究極の哲学ツール」シリーズです。 このシリーズは、オンライン学習プラットフォーム Udemy で受講していただけ... -
公式noteで、カルチャーレビュー(仮)始めました! 映画などのレビューをお届けします!
こんにちは! 遊学チームです。 遊学・公式 note で、新たなシリーズが始動しました! シリーズ名は未定ですが、映画・アニメ・小説など、現代のカルチャーについて、遊学メンバーがときには哲学的に、ときにはオタク的に(?)語り合う、ダイアログ形式... -
講義動画に「ハンドアウト」「読書案内」を追加しました!
こんにちは! 遊学チームからのお知らせです。 このたび、皆様の学びをより深める手助けとして、すべての講義動画に「ハンドアウト」「読書案内」を追加することにしました。各動画ごとに、公式サイトの動画紹介ページ、およびVimeoの販売ページからご利... -
【新着動画】「キリスト教が現代の民主主義を生み出した!? ビジネスパーソンに必要な「メタ民主主義論とリンゼイテーゼ」」の動画を配信開始しました!
こんにちは! 遊学チームです。いつもウェブサイトを訪れてくださりありがとうございます。 第二弾の講義動画が登場です! 新たな講義シリーズは、「キリスト教が現代の民主主義を生み出した!? ビジネスパーソンに必要な「メタ民主主義論とリンゼイテ...