こんにちは! 遊学チームです。
ご好評いただいている遊学公式noteですが、
このたび「遊学マガジン」(定期購読マガジン)を設置しました!
note(ノート)


遊学のマガジン(1月から同一内容のマガジンの廉価版あります)|遊学|note
(1月から同一内容のマガジンの廉価版あります) 【内容】 ・ダイアログ(対談)形式の人文書紹介などが中心 ・新刊の良さを語りつつ、同時に、哲学・思想・人文の考え方…
月額 780 円で、「遊学」の有料noteを全て(*1)読み放題になる定期購読マガジンです。
これまで多くの記事が300〜500円に設定されているため、
「遊学マガジン」(定期購読マガジン)は記事の単独購入に比べ、おトクなセットとなっています!
また、今後も、月2回以上、新たな記事を追加することを予定しています。
(なお、2023年10月に新たに追加された投稿は、全5記事でした。
平均的な分量は、1記事 7,500〜2万字程度です。)
ぜひご利用ください!
どんな内容がある?
2023年11月1日現在、主に以下のような記事がマガジンに入っています。
ダイアログ(対談)形式での人文書紹介
最近発売された人文書をおすすめしたり、紹介したり、感想を語り合ったりしつつ、
同時に、哲学・思想・人文の考え方や面白さも伝わることを目指します!
すでにアップされている記事の例:
- チューリング・マシンから始まる〈計算〉の世界——『現代思想』の〈計算〉特集を読むぞ!
- 民主主義の源流はキリスト教!?——『民主主義の本質』訳者あとがきを読む
- 社会学はフランス革命から始まった!?——『社会学の歴史II』を読む
ビジネスと哲学をつなぐ
「ビジネス書を思想的に読む」など、新たな接続を試みます。
すでにアップされている記事の例:
カルチャーレビュー
映画のレビューや、時事的な話題などについて。
すでにアップされている記事の例:
そのほか、新たなタイプの記事も追加されるかも…!?
定期購読は以下のリンクからどうぞ!(全記事、冒頭無料部分あり)
note(ノート)


遊学のマガジン(1月から同一内容のマガジンの廉価版あります)|遊学|note
(1月から同一内容のマガジンの廉価版あります) 【内容】 ・ダイアログ(対談)形式の人文書紹介などが中心 ・新刊の良さを語りつつ、同時に、哲学・思想・人文の考え方…
(*1:2023/11時点の設定です。今後マガジンに追加される記事の範囲は予告なく変更することがあります)