-
本社移転のお知らせ
株式会社遊学(本社:東京都中央区、代表取締役:山﨑ひとみ)は、2024年6月1日に本社を移転しました。 新しい本社の所在地 〒104-0031東京都中央区 京橋3-3-13 平和ビル3号館 3F 移転日 2024年6月1日 これからも、株式会社遊学は「未来のために、ともに学ぶ」をビジョンとして掲げ、皆様が「今までの経験則が役に立たない新たな問題」を解決… -
文学フリマ -出店レポ-
概要 文章系同人誌のイベント「文学フリマ」にサークル参加してきたので、レポートを書きました! どのようなグッズを使い、どのように本を展示したか、詳しめに書いています。同人誌イベントの準備や設営の1例として、参考になれば幸いです! ◎設営に使った便利グッズ◎何を敷く? 何を台にする?◎「ハンカチ立て」が意外と使える!?◎持っ… -
5/19(日)「文学フリマ東京38」(於:東京流通センター)に出店します【ブース:I-41】
こんにちは! このたび遊学チームでは、5月19日(日)「文学フリマ東京38」に「遊学」ブースとして出店することとなりました(ブース番号:I-41)。 皆様のご来場をお待ちしています! *ここは「遊学」の告知ページです。 【開催日時・場所】 「文学フリマ東京38」の基本情報は以下の通りです(公式サイト参照参照)。 開催日2024年5月19日… -
君たちからはじまる現代思想——『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集を読む
概要 雑誌『現代思想』の『君たちはどう生きるか』特集号(2023年10月臨時増刊号)を読みながら、その感想を話しつつ、ジブリ映画『君たちはどう生きるか』(宮崎駿監督、2023年)に関する気になる論点について深く掘り下げていきます。自己言及、飛行機と鳥たち、戦争、小説版との比較、生の偶然性、世界の不安定さ、人物の描かれ方……。 目… -
「ゲンロン友の会第14期総会:人間拡張」コミュニティ・マーケットにて「遊学」ブースとして出店します
こんにちは! このたび遊学チームでは、3月30日(土)「ゲンロン友の会第14期総会:人間拡張」「ゲンロン・シラスコミュニティマーケットvol.2」に「遊学」ブースとして出店することとなりました。 「ゲンロン友の会総会」はゲンロンさんの友の会会員限定のイベントですが、会場にいらっしゃる方は、よろしくお願いいたします。 (以下の特設… -
民主主義ってなんですか? メタ民主主義論とリンゼイ・テーゼ
概要 私たちは、民主主義の国で生きています。実は、その背後にキリスト教があること、知っていましたか!? 最近、「AIの民主化」「テクノロジーの民主化」などという言葉をよく目にします。民主的であること・民主主義は、国の政治に限らずとも、私たちを深く支えるものです。 この「民主主義」は、どのようにして現代のカタチを手に入れた… -
Two Japanese Philosophers talk about The Boy and the Heron (English Edition)
概要 This is a dialogue between two Japanese with a background in philosophy talking about the Ghibli film “The Boy and the Heron.”(2023, Japan) What is the philosophy underlying this film?What do the various symbols in the film mean?How are animals, plants, and humans portrayed in this film?Beauty, Evil, Imagery Ex… -
ニューメディアの古典 『ニューメディアの言語』を読む
概要 ニューメディア研究の古典である『ニューメディアの言語』(レフ・マノヴィッチ、堀潤之(訳)、筑摩書房、2023年)を紹介しつつ、哲学出身の2人が喋ったダイアログ(対談)です。 本を紹介しつつ「メディアって何?」「メディア論の楽しみ方は?」「メディアが変われば、行動も変わる?」「メディア論と、哲学の『美学』はどう関わる… -
道徳的AIとその問題:『京大哲学講義 AI親友論』を読む
概要 『京大哲学講義 AI親友論』(出口康夫、徳間書店、2023年)を紹介しつつ、哲学出身の2人が喋ったダイアログ(対談)です。 同書の内容を解きほぐすことから始まり、・現代の自己責任論にどう応答する?・次世代のAI、どうデザインする?・哲学の不可解なジャンプとは?・道徳的AIの「道徳」をどう考える?・AIが親友であることと、A… -
誰でもレポートがはじめられる!?:『リサーチのはじめかた』を読む
概要 誰でもレポートが書きはじめられるの!? 『リサーチのはじめかた』(トーマス・S・マラニー+クリストファー・レア、筑摩書房、2023年)を紹介しつつ、哲学出身の2人が喋ったダイアログ(対談)です。 「人文系の一次文献 どう読む?」「訓練すれば問いは立てられる?」「資料と分野の対応はなぜわかる?」などの話題に展開! 目次 自… -
【参考書】マックス・ウェーバー『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』を読む
概要 私たちは、日頃から資本主義というルールで生きていますよね!じつは、その背後にキリスト教があること、知っていましたか!? そもそも資本主義とは不思議なものではないでしょうか?現代人は稼いだお金をパァっと使うことはせず、せっせと次のビジネスに投資します。投資するために稼ぎ、また稼ぐために投資するのです。これは実は、… -
文学フリマを1ミリも知らない理系オジ、はじめてのおつかい(文学フリマ東京37レポ)
概要 理系のビジネスパーソンである私にとって、文学フリマ(文フリ;文章系の同人誌などを頒布するイベント)は全く別世界。X-Y座標軸で考えると、文フリの参加者が第一象限だったら、私は第三象限に位置する。そこに、たった一人で参加する。私にとっては小さな冒険でした。 著者:室長 株式会社遊学の一員(埼玉分室:ビジネス担当) … -
コーポレートロゴ リニューアルのお知らせ
株式会社遊学(本社:京都府京都市下京区、代表取締役:山﨑 ひとみ)は、2024年2月より、コーポレートロゴのデザインを変更いたします。 また、合わせてWebサイト等で使用するシンボルマークのデザインを変更いたします。 【新コーポレートロゴ】 遊びの持つ自由な心の高揚感・幸福感を表現したYUのバーミリオン、日常の思考を超えた沈思す… -
電子書籍『道徳的AIとその問題:『京大哲学講義 AI親友論』を読む』発売のお知らせ
電子書籍を発売しました。『道徳的AIとその問題:『京大哲学講義 AI親友論』を読む』ご注文はこちら(Amazon)へ。 『京大哲学講義 AI親友論』(出口康夫、徳間書店、2023年)を紹介しつつ、哲学出身の2人が喋ったダイアログ(対談)です。同書の内容を解きほぐすことから始まり、・現代の自己責任論にどう応答する?・次世代のAI、どう… -
電子書籍『誰でもレポートがはじめられる!?:『リサーチのはじめかた』を読む 』発売のお知らせ
電子書籍を発売しました。ご注文はこちら(Amazon)へ。 『誰でもレポートがはじめられる!?:『リサーチのはじめかた』を読む 』概要誰でもレポートが書きはじめられるの!?『リサーチのはじめかた』(トーマス・S・マラニー+クリストファー・レア、筑摩書房、2023年)を紹介しつつ、哲学出身の2人が喋ったダイアログ(対談)です。「人文… -
Amazon Kindle 電子書籍が10冊になりました!
こんにちは。遊学チームです。 Amazon Kindle の電子書籍ラインナップが10冊になりました。 全て、Kindle Unlimitedでお読みいただけます。 この機会にぜひ、お楽しみください。 -
「文学フリマ京都8」にて紙の本『アポロ1』等を出展します(し-32)
こんにちは。 このたび遊学チームでは、1月14日(日)「文学フリマ京都8」に出展することとなりました(ブース番号:し-32)。皆様のご来場をお待ちしています! ここは「遊学」の告知ページです。 【開催日時・場所】 「文学フリマ京都8」の基本情報は以下のとおりです(公式サイト参照)。 開催日2024年1月14日(日)時間11:00〜16:00(… -
電子書籍『社会学はフランス革命から始まった!?——『社会学の歴史II』を読む』発売のお知らせ
電子書籍を発売しました。ご注文はこちら(Amazon)へ。 『社会学はフランス革命から始まった!?——『社会学の歴史II』を読む』概要多くの人が名前は知っている「社会学」。その社会学にも始まりがあり、歴史がある。2023年に刊行された、奥村隆『社会学の歴史Ⅱ』(有斐閣)の紹介をしながら、社会学や思想について語り合ったダイアログ(対… -
「誰でもレポートが書きはじめられるの!?——『リサーチのはじめかた』を読む」が公開されました
こんにちは! 遊学チームです。 遊学・公式 note にて、新たな記事がリリースされました! 「誰でもレポートが書きはじめられるの!?——『リサーチのはじめかた』を読む」。概要は以下の通りです。 誰でもレポートが書きはじめられるの!?『リサーチのはじめかた』(トーマス・S・マラニー+クリストファー・レア、筑摩書房、2023年)を紹… -
Youtubeショートで「本の紹介」始めました!
こんにちは! 遊学チームです。 このたび、Youtubeショートにて、「本の紹介」を行うシリーズを始めました! https://www.youtube.com/playlist?list=PLZ5qILhflnDskEUTfB2m6slNWXcpqHzSH このシリーズでは、人文書・思想書を中心に、幅広いジャンルの本を紹介しています。 次に読む本を探している方、本の読み方をもっと広げたい、深めたい… -
文学フリマを1ミリも知らない理系オジ、はじめてのお使い(文学フリマ東京37レポ)
こんにちは! 遊学チームです。 遊学・公式 note の新たな投稿のお知らせです。 記事を書いた人:室長 株式会社遊学の一員(埼玉分室:ビジネス担当) 東京理科大大学院修士課程修了(技術経営修士:MOT) 技術者(バリバリの理系男子) ハイテク上場企業に長年勤務。海外交渉なども担当。 概要: 理系のビジネスパーソンである私にと… -
noteで定期購読マガジン(月額780円)を始めました!
こんにちは! 遊学チームです。 ご好評いただいている遊学公式noteですが、このたび「遊学マガジン」(定期購読マガジン)を設置しました! 月額 780 円で、「遊学」の有料noteを全て(*1)読み放題になる定期購読マガジンです。 これまで多くの記事が300〜500円に設定されているため、「遊学マガジン」(定期購読マガジン)は記事の単独購… -
note/kindleで、新シリーズ「イーロン・マスクの伝記を読む」開始しました!
こんにちは! 遊学チームです。 遊学・公式 note および Amazon Kindleで、新たなシリーズが始動しました!「イーロン・マスクの伝記を読む」。概要は以下の通りです。 イーロン・マスクはなぜ火星に向かい、Xをスーパー決済アプリにしようとしているのか?その発想は、SFとゲームにあった!?その他、・なぜ、イーロン・マスクは自分を貫… -
【新着動画】キリスト教が現代の科学制度を生み出した!? ビジネスパーソンに必要な「マートン・テーゼ」〜宗教は科学の発展を否定しているか?〜
こんにちは! 遊学チームです。いつもウェブサイトを訪れてくださりありがとうございます。 第3弾の講義動画が登場です! 新たな講義シリーズは、「キリスト教が現代の科学制度を生み出した!? ビジネスパーソンに必要な「マートン・テーゼ」 〜宗教は科学の発展を否定しているか?〜」と題してお届けいたします。 私たちは、科学制度に…