概要
『京大哲学講義 AI親友論』(出口康夫、徳間書店、2023年)を紹介しつつ、哲学出身の2人が喋ったダイアログ(対談)です。
同書の内容を解きほぐすことから始まり、
・現代の自己責任論にどう応答する?
・次世代のAI、どうデザインする?
・哲学の不可解なジャンプとは?
・道徳的AIの「道徳」をどう考える?
・AIが親友であることと、AIが個体化することの関係は?
・同調圧力から自由な「われわれ」をどう社会に実装する?
などなどの議論に発展。

目次
- 第1章 人間についての哲学的な本!?
- この本で「書かれない」こと
- 「道徳」というジャンプ:AI 4.0
- AIではなく、人間の話!?
- 「AIに道徳を実装する」とは?
- 第2章 WEターン:人間の弱さを考える
- 「わたし」について考える
- マルチエージェント
- 人間の相対化の例:土地
- 二項対立の克服
- 時代精神:自己責任論のジレンマ
- われわれ全員の問題
- 議論1 WEターンは西洋哲学のオルタナティブになるか?
- 「わたし」のいない日本
- グローバルな哲学
- 議論2 「わたし」「われわれ」とは誰か?
- カント的人間観とその批判
- 社会的弱者
- 環境が変えられないケース
- 主体の解体と「弱者」 投資の比喩
- 議論3 「わたし」は「われわれ」に潰されないのか?
- 「わたし」は「かけがえがない」?
- 「われわれ」を切り替える?
- 同調的なムラ社会にならないように
- 議論4 「われわれ」を担保するものは?
- 国を担保するもの
- 日本を担保するもの
- 「WEターン」のポテンシャルを活かすには
- 第3章 ドラえもんと共冒険者モデル:人間とAIの関係を考える
- 「主人/奴隷」のオルタナティブ
- 「舟」の比喩
- 「AIと共に舟を漕ぐ」を想像する
- 議論:共冒険者モデルは実装可能か?
- 日本的発想:AIを道具として扱わない
- 『AI親友論』とキリスト教
- 「どこで倫理的問題が発生するか」のすれちがい
- 異星人で考えてみると……
- 日本は共冒険者モデルを実装できるか?:日本には「下・上・同質」しかない
- まとめ
- 第4章 カント的人間:自由と道徳を考える
- 自由
- ①出発点としてのカント
- ②3つの「自由」の説明
- ③「われわれの自由」とは?
- ④「自由」の実装
- 道徳
- ①不可解な哲学のジャンプ
- ②道徳的AIの「道徳」とは?
- ③個体について考える 全体のまとめ
- 自由
定価=500円(税込)
発売日=2024/1/24
*Kindle Unlimited でもお読みいただけます。
noteでもお読みいただけます
note(ノート)


【3500字無料】 人間についての哲学的な本!?——『AI親友論』を読む(1)|遊学
*Kindle Unlimitedでもお読みいただけます! 道徳的AIとその問題:『京大哲学講義 AI親友論』を読む amzn.to 500円 (2024年01月28日 03:05時点 詳しくはこちら) Amazon.c…
note(ノート)


【9000字無料】 WEターン:人間の弱さを考える——『AI親友論』を読む(2)|遊学
*Kindle Unlimitedでもお読みいただけます! 道徳的AIとその問題:『京大哲学講義 AI親友論』を読む amzn.to 500円 (2024年01月28日 03:05時点 詳しくはこちら) Amazon.c…
note(ノート)


【1万字無料】 ドラえもんと共冒険者モデル:人間とAIの関係を考える——『AI親友論』を読む(3)|遊学
*Kindle Unlimitedでもお読みいただけます! 道徳的AIとその問題:『京大哲学講義 AI親友論』を読む amzn.to 500円 (2024年01月28日 03:05時点 詳しくはこちら) Amazon.c…
note(ノート)


【5500字無料】 カント的人間:自由と道徳を考える——『AI親友論』を読む(4)|遊学
*Kindle Unlimitedでもお読みいただけます! 道徳的AIとその問題:『京大哲学講義 AI親友論』を読む amzn.to 500円 (2024年01月28日 03:05時点 詳しくはこちら) Amazon.c…