概要
ニューメディア研究の古典である『ニューメディアの言語』(レフ・マノヴィッチ、堀潤之(訳)、筑摩書房、2023年)を紹介しつつ、哲学出身の2人が喋ったダイアログ(対談)です。
本を紹介しつつ
「メディアって何?」
「メディア論の楽しみ方は?」
「メディアが変われば、行動も変わる?」
「メディア論と、哲学の『美学』はどう関わる?」
「こういう本はどういうモチベーションで読めばいいの?」
などの話にも発展。
お仕事や趣味の作業で「テクノロジー」や「デザイン」に関わる方、「新しいモノの語り方」についてアイディアを得たい方にもオススメです。

目次
- 話している人
- 基本情報
- メディア論の楽しみ方
- 美学的な問題
- メディアが変われば行動も変わる?
- 分厚いけど、どう読んだらいいの?
- ニューメディアの形式への注目の例:3つのオペレーション
- どういう人におすすめか?
- 目次を見よう!
- 映画とコンピュータ
- みんなが参照するマノヴィッチ
- 【アフタートーク】 メディア論の分類は?
定価=500円(税込)
発売日=2024/2/6
*Kindle Unlimited でもお読みいただけます。
noteでもお読みいただけます
note(ノート)


【1.2万字無料】 ニューメディア研究の古典——『ニューメディアの言語』を読む|遊学
*Kindle Unlimitedでもお読みいただけます! ニューメディアの古典 『ニューメディアの言語』を読む amzn.to 500円 (2024年02月12日 23:52時点 詳しくはこちら) Amazon.c…